MENU

【はじめての子犬!健康なチワワを選ぶ秘訣!】ブリーダー直伝の子犬選びの基準

PR

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

チワワを飼いたいとお考えの方へ!後悔しない子犬の選び方と購入ガイド

チワワは、その小さな体と愛らしい性格から、人気の高い犬種です。チワワを家族に迎えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、ただ「可愛いから」「飼ってみたい」という気持ちだけで迎えると、後悔することがあるかもしれません。愛犬とは10年以上の長い時間を共に過ごすことになりますので、失敗しないためにも、事前にしっかりと準備をしておきましょう。

例えば、「どんな子犬を選べば良いのか?」「信頼できるブリーダーや販売元はどこか?」など、購入前に知っておくべきポイントは多くあります。この記事では、あなたの暮らしに最適なチワワを迎えるための選び方や、購入方法、そして安心して飼える環境づくりについて詳しく解説します。

目次

チワワの子犬の選び方

チワワの子犬を選ぶポイントと適切な時期

飼いやすい小型犬として人気のチワワには、短毛のスムースコートと長毛のロングコートの2タイプがあります。どちらを選ぶかは、飼い主さんのライフスタイルや好みに合わせて決めると良いでしょう。両方のタイプにそれぞれの魅力があり、違った可愛らしさや特徴が楽しめます。では、実際にチワワの子犬を選ぶ際に気をつけたいポイントをいくつかご紹介します。

子犬を迎える適切な時期

子犬は生後数日や数週間の姿がとても愛らしく見えるため、「早ければ早いほど良い」と思う方もいるかもしれません。しかし、子犬を迎える時期は、犬の将来の性格や行動に大きく影響する大切な要素です。

理想的には、生後2ヶ月頃まで親犬や兄弟犬と一緒に過ごしていた子犬を選ぶことをおすすめします。この時期まで親兄弟と過ごすことで、子犬は社会性や基本的なルールを学びます。そのため、新しい環境にも比較的スムーズに適応できる可能性が高いです。

一方で、生後2ヶ月前に親兄弟から早く離れてしまった子犬は、他の犬に対して怖がったり、過剰に威嚇したりするなど、ナーバスな性格になることがあります。このような場合、飼い主は親代わりの存在として、愛情深く接し、しっかりと社会性を教えてあげることが大切です。丁寧に接すれば、新しい環境にも徐々に馴染んでくれるでしょう。

チワワの子犬選び:小さければ良いわけではない理由と健康の見極め方

チワワは世界で最も小さな犬種として知られていますが、子犬を選ぶ際に「小さい方が良い」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、必ずしも小さい子犬が良い選択とは限りません。というのも、生後2ヶ月前後では、その子が大きく育つか、小さいままなのかを断言するのは難しいからです。もちろん、チワワのスタンダードに合った大きさが理想ですが、成犬時にどれくらいのサイズになるかを確実に予測するのは難しいのです。

では、どうすれば子犬の成長をある程度予測できるのでしょうか?それは、ブリーダーを訪ねて、子犬の両親や兄弟など血縁関係のある犬を確認することです。両親の大きさや性格を参考にすれば、その子犬の将来の姿をより具体的にイメージできるかもしれません。特に母親を見られる場合は、子犬の大きさや性格の傾向を知る手がかりになるでしょう。

健康第一の子犬選び

何よりも大切なのは、健康な子犬を選ぶことです。病弱な子を迎えると、頻繁に病院に通う必要があり、経済的な負担が増すだけでなく、楽しいチワワとの生活がストレスに変わる可能性があります。健康な子犬を選ぶためのポイントはどこにあるのでしょうか?

まず、コロコロとした体型で、実際に抱っこしてみるとずっしりとした重さを感じる子を選びましょう。次に、目ヤニや鼻水が出ていないか、鼻が適度に湿っているかを確認し、また、肛門の周りが清潔か、被毛や体がきれいに保たれているかも重要なチェックポイントです。これらの点は、初心者でも比較的簡単に確認できるものです。最低限、これらの項目に問題がなければ、その子犬は健康である可能性が高いと言えるでしょう。

性格チェックのポイント

子犬を選ぶ際、性格も非常に重要なポイントです。昔から「オイデ」と呼んだ時に近寄ってくる子は性格が良いとされていますが、ペットショップではケースの中で緊張してしまい、うまく性格が見られないこともあります。そのため、ブリーダーの元で親犬や兄弟犬がいる環境でチェックするのが良いでしょう。

もしも兄弟犬が複数いる場合、「オイデ」と呼んだときにこちらを確認しながら近寄ってくる子は、性格が穏やかで適応力が高い傾向があります。さらに、呼ぶ前から興味を持って積極的に駆け寄ってくる子は、明るく活発な性格です。しかし、その分、飼い主の教育が不十分だと、自分勝手に行動することがあるかもしれません。このようなタイプの子犬には、根気よく優しい教育が必要です。

一方、呼んでもなかなか近寄ってこない子は、やや消極的でおとなしい性格です。比較的育てやすいですが、新しい体験に対しては時間がかかることがあるため、焦らずゆっくりと対応するのが良いでしょう。

呼んでも隅に隠れてしまうようなシャイな子犬は、繊細な性格を持っています。新しい環境や経験には少しずつ慣れさせてあげる必要があるため、じっくりと時間をかけて接してあげることが大切です。また、少し警戒しながら様子を見た後で近づいてくる子は、慎重ながらも信頼を持てる性格です。このような子には、優しく接することで安心感を与え、健やかに育ってくれるでしょう。

犬それぞれの性格に合わせた接し方が、より良い家族との絆を築くための第一歩です。

読んでも隅のほうに隠れてしまって出てこないタイプこはシャイな性格で時間をかけて新しいことに取り組むようにしなければなりません。犬に合わせてゆっくりと進めましょう。呼んだときに少し様子をうかがうそぶりを見せ、それからよってくる子も優しく接してあげることで、すくすく育つでしょう。

子犬の育て方

子犬を迎える準備:安心できる生活環境を整えましょう

新しい家族となる子犬を迎える際には、事前に必要な物を揃えておきましょう。サークルや食器、トイレシーツ、おもちゃなどに加え、季節に応じてヒーターや冷感の敷物も用意すると良いです。ブリーダーやペットショップに相談すれば、具体的なアドバイスがもらえるので心強いですね。

子犬が来たばかりのときは構いすぎないように注意

待ちに待った子犬が来ると、ついつい可愛くて目が離せなくなるものです。しかし、子犬にとって新しい環境はまだ慣れない場所。過度に構いすぎると、遊び疲れてしまい体力が低下し、体調を崩す原因となることも。新しい飼い主さんの気持ちはよく分かりますが、子犬の健康を最優先に考えてください。
家に来てから最初の1週間は、安心できるスペースを提供し、十分な睡眠と休息を与えることが大切です。環境に慣れてくれば、元気に遊べるようになります。

食事は前の飼い主と同じドッグフードを継続

子犬が新しい家に来たばかりの時期は、食事も重要なポイントです。最初はブリーダーやペットショップで与えられていたドッグフードをそのまま与えましょう。急にフードを切り替えると、消化不良を起こし、下痢や体調不良を引き起こす可能性があります。
新しい環境に慣れたら、少しずつ現在のフードに新しいものを混ぜながら切り替えを行いましょう。一気に切り替えるのではなく、数日に分けてゆっくり進めることが大切です。

トイレのしつけは初日からスタート

どんな子犬も最初はトイレの場所を覚えていません。部屋の中でそわそわしながら床の臭いを嗅いだり、ぐるぐる回ったりするのは排泄のサインです。このサインを見逃さず、すぐにトイレに連れて行きましょう。上手にトイレで排泄できたら、たくさん褒めてあげることで「ここがトイレなんだ」と覚えさせます。根気強く続ければ、自然とトイレの場所を覚えてくれます。

公園デビューを成功させるために必要な予防接種の準備

チワワを公園デビューさせるには、予防接種をしっかりと受けることが大切です。一般的には、2回のワクチン接種を行い、2回目の接種から約2週間が経過してから外出できるようになります。1回目の接種はブリーダーやペットショップで済ませていることが多いため、2回目の接種時期を迎える際には、譲り受け時に確認しておくと安心です。

外出前に首輪とリードに慣らす準備を

公園デビューまでの間に、首輪やリードに慣れさせる練習を始めましょう。最初は犬が嫌がることが多いですが、焦らずにゆっくりと進め、犬のペースに合わせることが大切です。また、自宅の敷地内や庭で外の雰囲気や匂いに少しずつ慣れさせておくと、いざ外に出たときもスムーズに適応できます。

散歩は小型犬にも必要

「小型犬には散歩は必要ない」とペットショップで聞くことがありますが、それは誤りです。チワワも他の犬と同様に、外の世界に触れさせることが大切です。風の音や車の走る音、花の香りや他の犬の存在など、驚くような刺激に少しずつ慣れさせることで、犬の社会性を高められます。

新鮮な空気と日光浴の重要性

犬にとって新鮮な空気や日光浴は健康を保つために欠かせないものです。定期的に外へ出て運動することで、歳をとっても自分の足で歩き続けられる体力を維持できます。飼い主として、愛犬が長く健康で幸せに暮らせるよう、日々の散歩を通じてたくさんの思い出を作っていきましょう。

まとめ

子犬を迎える準備とケアのポイントまとめ

新しい子犬を迎える際には、しっかりと準備を整え、安心できる環境を提供することが大切です。まず、サークルや食器、トイレシーツ、おもちゃなどの生活必需品を揃えておき、季節に応じた快適な空間を作りましょう。ブリーダーやペットショップに相談すると、必要なアイテムや注意点をアドバイスしてくれます。

また、子犬が家に来たばかりのときは、構いすぎないように注意が必要です。子犬にとって新しい環境はストレスがかかるため、体力を消耗させないよう、最初の1週間は落ち着ける場所を作り、十分に休息させることが重要です。

食事については、最初は前の飼い主やペットショップで与えられていたドッグフードを継続し、慣れてから少しずつ新しいフードに切り替えるとよいでしょう。急なフードの変更は、下痢や体調不良の原因になるため注意が必要です。

さらに、トイレのしつけは初日から始めましょう。排泄のサインを見逃さず、トイレで成功したらしっかり褒めてあげることが、スムーズなしつけにつながります。根気よく繰り返すことで、子犬も自然とトイレの場所を覚えてくれます。

これらのポイントを押さえて、子犬との新しい生活をスタートさせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子供の頃から馬が好きで騎手を目指しましたが体重が増え諦めて厩務員になり、馬達に恵まれた厩務員生活を送りダービーにも勝たせていただきました。
今は競馬社会を引退しチワワ専門のブリーダーをしています。
可愛くて性格が良く丈夫なチワワを作るために奮闘中です。
そんな暮らしをする中で犬に関することを発信していけたらと思いブログを始めました。
犬との暮らし方や躾の悩み、有ると便利なものを発信、紹介して行けたらと思います。

栃木県動愛セ 17販第007号
愛犬飼育管理士

コメント

コメントする

目次